泥亀 けんぞう のページ

東京都国分寺市住民訴訟原告のブログ、   私物化された市政を正す

選挙ビラについて

選挙ビラの配布にはシールの貼り付けが必要です。 四千枚が規定の枚数です。 私はこれを新聞の折込でお願いすることにしました。 ですから、もう配布できるものは手元にありません。 こうしてホームページでお見せすることはできますが、お渡しすることはで…

私の争点は明白です

高齢者、子供を大切にするのは当たり前だと思います。市民の財産と生命を守るのは行政の使命です。 ことさら主張はしていませんが、当然のことをわざわざ申し上げないというだけです。 私の争点は明白です。 星野前市長から6億3千万円を取り戻すこと。 法治…

特に若い有権者の方へ

もう有権者としての意識はあるでしょうか。18歳に認めらることになったご自分の選挙権をどう捉えられていることだろうか。 諦めたらそこで試合終了だ。 どうか自分の判断をしてほしい。 私はそう心から思っています。 ただ、「どう投票すべきか」については…

なぜ通報しなかったのか

私の政策目標は「国分寺市のコンプライアンスの向上」それに尽きます。 妙な馴れ合い意識で抜け道を使ってまで債権放棄、星野前市長は請求を免れるのでしょうか。 そんなことは決して許されることではありません。 市税を滞納すれば差し押さえられる市民もい…

演説会のこと

演説会は明日です。 午後7時からですのでお仕事帰りでもご夕食後でもご都合がつけばよいかと思っています。 考えてみれば落語家でも何でも、実はちゃんとした台本があります。 アドリブというのは時々挟むからアドリブなので、ずっとやっているわけではあり…

控訴は井澤市長と現職、改選前の議員の承認です

現在、他の候補者からこの件にどんな言及がされているでしょうか。 特に現職の方には、どうぞお話をいただきたいと思います。 もし控訴し、「国分寺市にお金が返ってくること」に対して控訴するとすれば、任期が4月末までの現職議員らの承認が必要になります…

市民をないがしろにしない

以前の選挙の結果とそのデータが国分寺市から開示されています。 これを見ると投票率が高いところがあります。 そして、そこには多くの組織票があるように見えます。 私は考えました。こうした地区ほど疎外感を感じている無党派層の方がいるのではないか、と…

選挙戦とポスター貼り

ただ必死に独りで選挙ポスターを貼りました。まだ告示二日目です。 ポスターがやっと終了しました。国分寺市の全ての選挙掲示板に貼ることが出来ました。 計画したスケジュール的には割りと合っていたと思います。 一枚5分、138枚と想定していましたから、効…

選挙ポスター(印刷屋仕上がり)

印刷屋さんに送信し作成した私の選挙ポスターです。 印刷屋さんから確認に返ってきたものをサイズを少し小さくしています。 選挙ポスターは街の掲示板に貼られていますが、ご都合によりご覧いただけない方にお見せしたいと思います。 ※ なお、このポスターを…

公選ハガキ (文面)

二千通のハガキを作成し、有権者の方にランダムにお送りしています。 主にいずみホールでの個人演説会のご案内をしています。 お届けできなかった方にはご参考にしてください。 お越しをお待ちしております。 ※ このハガキを印刷し他の方に配布することは有…

選挙ビラ(裏面)

次に選挙ビラの裏面をご紹介します。 お誘いあわせの上、お越しください。 ※ なお、このチラシは印刷して他の方に配布することは禁じられています。 公正な選挙のために規定の枚数を越える文書図画は作ることが出来ません。 このサイトをご紹介いただくのは…

選挙ビラ(表)

今回からか選挙ビラを配布できるようになったということで、印刷し、配布を予定しています。 配布可能枚数は4千枚に限られています。 ランダムに配りますので、お住まいの場所やお届けできない場合もあります。 この点、あらかじめお詫びいたしておきます。 …

フェアにやらねばいつかは負ける

ハガキを出すのは2千枚、選挙ビラは4千枚、選挙ポスターは138箇所。 この同じ条件。それでご自分の選挙戦をしてください、というのが公職選挙法のルールです。 脱法的なことを平気でやる候補を信用できるでしょうか。 あの時、多くの議員が星野のやったこと…

選挙告示日当日、ものすごく疲れました

疲れました。やっと一日が終了です。 138箇所の掲示板にスクーターで一人だけでポスターを貼って回りました。 軽く考えていたけれども大変でした。 「候補者自らがこんなものやらないでどうする」と私は思っていたのでやりました。 どの掲示板もすでにすっか…

いよいよ選挙告示となりました。

今日は国分寺市議会議員選挙の告示日です。 届出を出してきましたので、ここに申し上げます。 私はこの度、東京都国分寺市議会議員選挙に立候補となりました。 右のリンクに私の住民訴訟の詳細をまとめたサイトがあります。 訴訟の内容についてはこちらをご…

人のことを批判してはいけないと言いますが

よく言われることです。 私は住民訴訟に至るまで、随分と悔しい思いをしました。 誰も言葉ほど自分の行動に責任など持っていなかった、みなが口をつぐんでいました。党派や政治勢力、それらのスローガンはまるで空虚に私には感じられたものです。 ただ、まあ…

組織票ばかりの市政は不幸

組織票。 この地区はこの候補、この地区はこの候補と周到に割り当てられ、常に議席を占めているようです。 地方自治でのこのような組織票には怖いものを感じます。 市の人口に対して、いったいこれらの政党や団体の割合がどれぐらいいるというのでしょう。そ…

明日は選挙の告示となります

いったい、どれだけの議員が今回のこの問題に触れることでしょうか。 私は注目しています。 前市長が行った違法行為に対する弁済請求、その訴えが認められたことについて、どれだけの議員が言及するでしょうか。 まだ選挙公報は配られてはいません。 これに…

今回敗訴した市が、もし控訴するなら今の議会が承認することになります

今回の地一審判決が出て、市側が控訴するのか、どういうことになるかはまだわかりません。 申し訳ないが、公職選挙法のことがあります。どの市のことかはここで申し上げることはまだできません。 ともかく、しかし、ウチの市が「ウチの市にカネが戻ってくる…

速報

判決は「全部勝訴」となりました。 原告の訴えの全てが認められ、全て申立ての通りです。 前市長の行った違法行為について、市が弁済を請求しないことは違法との判決がなされました。 当然の判決でありますが司法の正常な判断に安心いたしました。 まずはご…

いよいよ判決となります

本件住民訴訟の判決の日が明日となりました。 粛々と待ちながら、正義の実現に向けたことが一つ進むのを期待するのみです。 あの心象開示で住民が負けることは万一にもあってはならないことだとは思いますが、判決は正面から受け止めたいと思っています。 日…

辞職勧告を受けた議員

市議会の広報、「市議会だより」、発言を見ると常に言い方が尋常なものではありません。 いつもご自分の手柄という話、それがいつも何か定かでないような話。 ご自分のアピールばかり。アピールにならないものは避けているような気さえしてきます。確かに私…

有権者の判断

ウチの市は他の自治体と比べると無所属が少ないように思います。 もちろんもっと少ないところもあります。 古参の議員とお話をする機会があった時、昔はウチの市は無所属がもっと多かったという話を聞きました。 地方議員ですから、そこは地方自治ということ…

有権者の選択とは

市議会議員選挙で「有権者の選択」とは何でしょう。 投票は人気投票ではありません。 議員を選ぶのが選挙です。 そうすると、ひとりを選ぶような市長選ではないですから、数十人の議員を結果として選ぶのが選挙ということになります。 それに対してわずか一…

言行一致、スローガンだけにはしない

残念ながら議員の主張に色々と誤魔化しが入ってしまうことがあります。 実行するつもりもないのにスローガンが掲げられています。 有権者が派手な言い方に反応することが多いものだから、ついそんな主張をしてしまうのでしょうか。 私は有権者としてそれを昔…

選管から聞いた話、公正さ

新人として、謙虚に選挙というものを考えていきたいと思っています。 初めてということもあり、選管には何度も足を運んで色々と教えていただきました。 事前審査が終わり、封印をしてもらい、いよいよ告示日まであとわずかということになります。 選管から聞…

地域振興・地元消費という言説

選挙関係の印刷費用について少し続けます。 1万7千円なんて私の金額は他の候補者とはケタ違いと言うこと、私の場合は全て自費でやっているということ、公費負担させておきながら「お金のかからない選挙を」なんていう主張はおかしいこと。 色々と申し上げま…

選挙印刷代の過大請求(公費負担)

世田谷区がどういうわけか2012年ごろに、区として東京都に監査請求をしています。 私も住民監査請求をしていますから、その結果が期待に沿えないものであったことはすぐにわかりました。 いわく、都議会議員選挙でほとんどの立候補者が公費助成いっぱいいっ…

候補者のアピールの欺瞞

あちこち、日本全国の選挙運動やら候補者の過去のブログを見たりしていますが、「庶民派」をアピールしようとするのはハヤリなのでしょうか。 その挙句に嘘というか、有権者が知らないのをいいことに欺瞞的なことを言っている方々がいらっしゃいます。 なぜ…

新元号「令和」

法(令)のもとに和を成す。 私が主張しているようなことそのものが元号となりました。 こんなことを言ったら言い過ぎでしょうか(笑)。 住民訴訟から今回の立候補まで、驚くほどの偶然と奇妙な因縁がいくつも重なって私ここにいます。 成すべきことをなせ…